「愛」のこもった素敵な洋型墓石を建立。市川霊園6㎡普通墓地

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。

市川霊園6㎡普通墓地にて、「愛」のこもった素敵な洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

市川霊園6㎡ 新建 石塔:中国産黒龍石 外柵:湖南623

市川霊園に墓地をお持ちの方が、「そろそろお墓を建てたい」とご家族で市川店に飛び込みでお越しくださいました。お話を伺っていると、たまたま弊社で展示していた石碑を大変気に入ってくださったので、そちらを建立する形でお打ち合わせを進めさせていただきました。

 

完成したお墓です。間口よりも奥行きが長い敷地で、入口からは踏み石を設置し、奥の一段高い場所に石碑を配置しました。外柵は途中に柱を設けないシンプルな設計です。かつての市川霊園の6㎡の墓地では、お隣のお墓のように、柱を立ててその間に羽目石を据えている形が一般的でしたが、あえてフラットでシンプルな造りにすることで、すっきりして清掃もしやすく、汚れが溜まりにくいメリットがあります。厚みもあり、大きめの石材を使用しています。

 

石碑です。芝台の上に幅のある棹石が設置され、6㎡の墓地に対しては少しコンパクトですが、奥行きもあるので重厚感があります。使用した黒龍石は濃いグレーの色合いで落ち着いた雰囲気があり、人気のある石です。花立と香炉は一体型ではありませんが、一体型のような統一感のある仕様になっています。

 

中央に「愛」のひと文字を彫刻しました。お墓に眠られるお父様への、ご家族様の想いが込められたひと文字です。

 

花立前面に家紋を彫刻しました。こちらは白色を入れたので、細かいところも見やすくなっています。

 

側面から見るとこのようになっています。厚みのある棹石でどっしりとした安定感もあります。墓誌はなく、棹石の裏側にお名前を彫刻します。後方にはステンレス製の塔婆立を設置しました。

 

入口です。参道からの高さは、高すぎず低すぎず、ちょうどよい高さに設定しています。このくらいならフラットに近く、低すぎないのでごみや砂も簡単には入ってきません。また、印のように入り口の角は面取りをして、角が欠けにくいようにしています。

 

門柱に表札を設置しています。区画番号とご家名が彫刻されています。霊園の決まりではありませんが、ほとんどのお墓に設置されています。

 

完成したお墓は、三人の娘様とお母様から、お父様への想いのこもった素敵なお墓になりました。このたびのお墓の建立にあたり、数ある石材店の中から弊社に立ち寄ってくださり、想いを形にするお手伝いをさせていただきましたこと、大変ありがたく思っております。お父様からいただいたご縁に感謝申し上げるとともに、ご家族を想うお父様のお気持ちも形にできておりましたら嬉しい限りです。お墓のことで何かお困りのことがございましたら、どうぞいつでもお気軽にお立ち寄りくださいませ。

市川市霊園のページはこちら