千葉市平和公園にて、ご希望を叶えたインド産V1のお墓を建立!お手入れしやすい工夫

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。千葉市平和公園にて、インド産V1と湖南623を組み合わせたお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

※今回ご紹介するのは、千葉市営平和公園での施工事例です。四季折々のお花であふれる公園墓地で、ゆったりした区画の広々とした霊園です。詳しい場所はこちらでもご確認いただけます。

 

新建 千葉市平和公園 石塔:インド産V1・外柵:湖南623

ホームページをご覧になったお客様が、平和公園前の千葉店へお越しくださいました。お墓の形やデザインについては、洋型であること以外にはっきりとしたご希望はありませんでしたが、ご予算については明確なご希望をお持ちでしたので、まずはお話を伺って図面を作成し、それをご希望に沿って調整する形でお墓づくりを進められました。

 

完成したお墓です。石塔にはインド産のV1という黒御影石を、外柵には中国産の湖南623という白御影石を組み合わせました。白御影石の外柵に、黒やグレーなど色合いの濃い石で石塔を建立するのは人気の組み合わせです。

 

石塔と墓誌です。天面に緩やかな丸みを持たせたデザインで、どちらもV1を使用しています。前面に額出し加工をして統一感を持たせています。

 

額出しのデザインは、全面に額を付けない特徴的なデザインになっています。正面はご家名です。大きな丸みが優しい印象を与えます。インドV1は吸水率も低く品質が安定した石で、石目がはっきりしているのも特徴です。

 

花立と水鉢です。水鉢は手前にふくらみを持たせ、お客様のご希望で花立前面に家紋を入れました。角はすべて丸面取りをしているため、柔らかい印象で仕上がっています。

 

香炉も棹石や墓誌と同じように丸みを持たせています。内側もきれいに磨いていますので、お線香の灰などの汚れも付きにくい仕上がりです。

 

墓誌です。外柵の羽目石にはめ込むタイプで、省スペースになっています。台座がない分、お掃除もしやすい仕様です。

 

後方には塔婆立てを設置しています。棹石右側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。

 

塔婆立もお墓と同じように丸みを帯びたデザインです。お客様のご希望ですべて御影石製で製作しています。すべてステンレス製のもの、石とステンレスを組み合わせたものなど、ご希望に応じたタイプをお選びいただけます。

 

入口部分です。お客様から、「腰掛けて休憩できるようにしたい」とご要望がありましたので、大柱をベンチとして使っていただけるようにしました。腰を掛けやすいように高さを少し抑えて設計したので、それにあわせて外柵の羽目石も角度を付けて斜めに加工しています。

また、石塔の周りをお掃除するときのために小さな階段石を設けました。羽目石は石貼り部分との間に隙間を設けているので、ゴミはここから掃き出すことができるようになっています。ご高齢のお客様にも、お手入れがしやすいお墓に仕上げることができました。

 

お客様には、お墓の完成を大変喜んでいただくことができました。このたびは当社にお墓の建立をお手伝いさせていただきまして、ありがとうございました。当社千葉店は平和公園の門前にございますので、お参りされていてお困りのことやご心配なことなどございましたら、またいつでもお立ち寄りくださいませ。

千葉市平和公園のページはこちら