浦安市墓地公園にて、インドM10の高級感あふれる贅沢なお墓を建立!

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。浦安市墓地公園にて、インドM10の贅沢な造りのお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

浦安市墓地公園 新建(大型) インド産M10

今回お墓の建立をお手伝いした浦安市墓地公園は、新浦安駅から海へ向かって真っすぐに向かったところにある市営墓地です。浦安市民の方向けの墓地公園で、海を臨むロケーションがとても人気です。今回のお客様は、浦安市石材事業協同組合経由でご相談をいただきました。浦安市石材事業協同組合は墓地公園内に事務所があり、当社も加盟しています。入口近くの管理事務所を通り過ぎると1区・2区と左右に墓域があり、その先に駐車場や組合の建物があります。

 

完成したお墓をご紹介いたします。桜の花をあしらった、高級感あふれるお墓です。石の種類はインド産のM10という黒御影石をお選びになりました。吸水率が低く、模様がはっきりしているのが特徴の華やかな印象の石で、当社でもよくお選びいただく人気の石のひとつです。

現地でご一緒に周りのお墓を見学しながら、「こういう形がいい」といったご希望を詳しく伺い、それを形にしてご提案しました。一体型のように見えますが、手前の台座部分と奥の棹石部分の二つの部材で構成されています。当社の過去の施工例をご覧になり、曲線のきれいなデザインを気に入られて、ご希望いただきました。天面から側面にかけての緩やかなカーブで統一感があります。

 

正面はご家名を大きく中央に彫り、右上に桜を添えました。桜はやはり花の彫刻の中では一番人気のある図柄です。ご家名は当社で「線彫りブラスト」と呼んでいる彫刻技法で、従来の素彫りのように文字部分を深く彫り込まず、縁の内側を浅く均一に彫っているので、文字部分に汚れが溜まりにくくなっています。雨が降って芝や泥が付着することもある芝生墓地では、汚れが付きにくいことはとても大切なポイントです。

 

手前側は、一体型の花立と香炉、拝石です。納骨の際は慎重に取り外します。香炉の内側は汚れが付きにくいように磨いて仕上げています。

一体型のように見えるこのデザインは、実際にひとつの石から切り出して製作しています。石は天然のものなので、採れる時期によって色合いや石目に違いがあります。こちらのお墓はひとつの石から作られているのでそうした違いがなく美しい仕上がりで、とても贅沢な造りです。

 

花立の前面にも桜を彫刻しました。お花のデザインはお墓の彫刻として人気が高いので、たくさんのパターンをご用意しています。今回花立は対ではなく、左側にひとつです。ここにステンレスの花筒を入れます。拝石の天面は少し角度がありますが、花筒がきれいに納まるように、くぼみ部分は水平に加工をしています。

 

側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。拝石の右側面は区画番号で、必ずここに彫刻する決まりになっています。

 

お客様にはお墓の完成を喜んでいただけました。このたびは当社にお墓づくりのお手伝いをさせていただきましてありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。

今回は、浦安市墓地公園に完成したお墓をご紹介いたしました。当社はこれまでに、浦安市墓地公園で多数のお墓づくりをお手伝いしてまいりました。現地で実際に建てられているお墓をご一緒に見学しながらご希望を伺い、ご予算やご要望に沿ってご提案を差し上げています。お墓づくりは初めてのことも多いので、戸惑うことやご心配な点もあるかと思います。まずはお気軽にお話をお聞かせくださいませ。

今回工事をさせていただいた「浦安市墓地公園」の基本情報をご紹介します。
・運営主体:浦安市 >>「「墓地公園について」(浦安市公式サイト)
・所在地: 千葉県浦安市日の出8丁目1-1マップ)
・特徴: 海を望む、広々とした開放的な墓地。通常墓所、小型墓所あり。

浦安市墓地公園のページはこちら