市川市若宮の日英寺様にて、お墓の追加彫刻とご納骨にあわせ、水垢落とし・色入れ・耐震工事

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。市川市若宮の日英寺様にて、お墓の追加彫刻とご納骨にあわせ、水垢落とし・色入れ、耐震工事をお任せいただきました。

市川市若宮 日英寺 水垢落とし、白入れ、耐震ボンド施工

今回工事をさせていただいたのは、市川市若宮にございます日英寺様の墓所です。今回のお客様は弊社のホームページをご覧になってお問い合わせくださったのですが、たまたま私たちが日頃からお世話になっているお寺様でしたので、ご縁を感じました。近々ご納骨を控えていらっしゃって、まずはご法号の彫刻とご納骨のお手伝いをご依頼いただきました。

 

後日、現地でお墓の状態を拝見したところ、長い年月で石の表面には水垢が付いてしまっていました。特に、水が溜まりやすい場所にはこのように黒い水垢がこびりついてしまっている状態でした。

 

こちらは水鉢です。どうしても水が溜まってしまう箇所なので、水垢もかなり溜まってしまっている状態でした。水垢は一度溜まってしまうと普段のお掃除ではなかなか取ることができません。

 

このお写真では分かりにくいかもしれませんが、花立や台石の側面にも全体的に黒ずみが付いているのが分かります。お墓の状況をご報告したところ、「この機会にお墓を全体的にきれいにしたい」とクリーニングをご希望になりました。また、お客様は地震対策をご希望でしたので、この機会に石塔の据え直し工事もあわせてご依頼くださいました。将来もより安心してお参りいただけるようになります。

 

耐震工事の様子です。まずは墓石全体のクリーニングで汚れを落としたあと棹石を一旦取り外し、しっかり接着できるように接着面もお掃除してきれいにします。その後、特許技術の免震パッドと耐震ボンドを併用して据え直しました。このような方法であれば、既存のお墓でも地震対策をしておくことができます。

 

工事完了です。
今回の工事は、まず石全体のクリーニングから始めています。必要に応じて専用の薬品も使用して、きれいにクリーニングをしました。その後棹石の耐震工事を行って目地入れをし、最後に文字の色を入れ直す、という手順で進めました。花立などの小物も丁寧に洗浄しています。

 

こちらは棹石の右側面です。ご納骨に合わせて新しくご法号を彫刻しました。これまでの彫刻にならって、文字のサイズや行間をあわせ、バランスよく仕上げています。

 

上台の真っ黒になっていた箇所も、クリーニングでとてもきれいになっています。また、目地もきれいに入れ直しました。今回は黒系の石を使ったお墓でしたので、黒色の目地材を使ってきれいに打ち直しました。

 

水垢がひどかった水鉢と花立も、こすり洗いをしつつ、適宜墓石専用の薬品も使って手作業で丁寧に仕上げました。花筒本体も取り外してひとつひとつきれいにお掃除しました。

 

台石、水鉢の側面です。全体的に付着していた黒ずみがきれいになっているのが分かります。施工前は少し分かりにくかったですが、こうして比べてみると一目瞭然ですね。黒御影石本来のツヤもかなり戻っています。

 

お墓正面文字の色入れもきれいに仕上がりました。こちらもきれいに洗浄したあと、白色を入れ直しています。お題目がはっきりと読み取れるようになりました。

 

今回は、お電話で工事完了をご報告する形でお引き渡しとなりました。このたびは、ご納骨にあたり、お墓のメンテナンス工事も当社にお任せいただきましてありがとうございました。この機会に耐震工事も行いましたので、安心してお参りいただけるようになったと思います。お墓のことで何かございましたら、またお気軽にお声かけくださいませ。

実は今回のお客様は、ご相談いただいた当初は「いずれは墓じまいも考えている」とお話しされていました。彫刻とご納骨以外の工事はされないかもしれないと思っていましたが、お話を伺っていると「やはり地震は気になる」と耐震工事に関心をお持ちでした。工事についてのご説明などを差し上げると、「せっかく工事をするならこの機会にきれいにしておきたい」とクリーニングもご希望になり、最終的には耐震工事とクリーニングをあわせてご依頼いただいた形でした。ご納骨を一つの節目として、納骨されるご家族様や眠られているご先祖様、お参りされる方のためにも、この機会に「お墓をきれいにしたい」「安心してお参りできるようにしたい」というご相談はよくいただきます。そうしたお気持ちにお応えできるように、今後もお手伝いを続けてまいります。