インド産SR(大型)の美しいお墓を建立。浦安市墓地公園にて

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。浦安市墓地公園にて、インド産SR(大型)の美しいお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

新建 浦安市墓地公園 インド産SR(大型)

浦安市墓地公園にある浦安市石材事業協同組合経由で、お墓の建立をお手伝いさせていただきました。このたびはお父様を亡くされてのお墓造りでした。事前にご予約いただいて、当日はご家族様とご一緒に霊園を見学されました。お客様のご要望を丁寧に伺いながら図面をお作りし、ご納得いただいたうえで建立工事に進ませていただきました。

 

完成したお墓です。使用したインド産のSRという石は、緑がかった色合いが特徴の石です。吸水率も低く、耐久性に優れています。

 

正面はご家名で、二段彫りで彫刻しています。線彫りブラストとも言い、文字の縁を彫ってから内側を浅く彫る方法で、従来のように文字を深く彫りこまないのが特徴です。水やごみが溜まらず、汚れにくいというメリットもあります。色合いの濃い石との相性もとても良いです。

 

側面には、ご希望で建立年月とあわせて「家族一同」と彫刻しました。浦安市墓地公園では、個人名ではなく、このように彫刻されているお墓もよく見られます。角は全体に丸面取りをしていて、柔らかい印象に仕上がっています。

 

背面です。亡くなった方のご戒名等を彫刻しています。浦安市墓地公園のお墓は、棹石の下に台座がない「大型」と、台座がある「中型」、「小型」があります。こちらのお墓は大型ですので棹石は大きく重厚な造りですが、角に丸みを持たせて柔らかく仕上げることで圧迫感を与えないという効果もあります。

 

拝石の右側面は区画番号を彫刻しています。この場所に、このような形で彫刻する決まりになっています。こちらは素彫りで色を付けていませんが、石の色合いが濃いのではっきりと見えます。

 

香炉の中にはステンレス製の香皿が入っていて、ご納骨の日に箱から取り出してすぐに使っていただけるようになっています。建立後は、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。このたびは、お墓の建立を弊社にご相談いただきまして、ありがとうございました。これからも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

浦安市墓地公園は、「新浦安駅」から海に向かってずっと進んだところにある、東京湾に面した公営墓地です。海に面した開放的で静かな環境で、とてもきれいな墓地なので人気も高く、弊社でも定期的に建立のご相談をいただいています。お申込みは、浦安市民の方が対象となっています。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

今回工事をさせていただいた「浦安市墓地公園」の基本情報をご紹介します。
・運営主体:浦安市 >>「墓地公園について」(浦安市公式サイト)
・所在地: 浦安市日の出8丁目1−番−1号(マップ)
・特徴:海を望む、約4万坪の広々とした開放的な墓地

浦安市墓地公園のページはこちら