芝生墓地での施工事例をご紹介いたします。公営霊園など、サイズや規格に決まりのある場合でも、使用する石の種類や彫刻内容などを工夫することで、世界にひとつの思いのこもったお墓にすることができます。「石の色や品質にこだわりたい」「こんな彫刻をしたい」といった具体的なご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。

洋型・デザイン墓石はこちら>>

和型墓石はこちら>>

 

【インド産スーパーM1H】

曲線が美しい、贅沢な造りのオリジナルデザイン墓石です。二つの部材で構成されていますが、実際に一つの石から切り出して色合い等もあうように製作されていて、とても贅沢な造りです。スーパーM1Hは通常のM1Hよりも緑色が鮮やかなのが特徴です。花立前面の家紋は「本家のお墓と同じにしたい」というご要望を叶えました。

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【茨城県産真壁小目】

「国内の石を、国内で加工してお墓を建てたい」というご希望から、茨城県産の真壁小目を選ばれました。千葉で国内の石を使ったお墓を建てるといえば真壁小目はその代表格です。娘様からご希望で、棹石の右下にひまわりの花を彫刻しています。一体型の香炉と花立は当社オリジナルのデザインです。

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【インド産M10】

現地で他のお墓をご一緒に見ながら、「こんな石がいいかな」「こんな形がいいかな」とご希望を伺ってご提案させていただきました。柔らかい印象の高級感あるお墓に仕上がりました。全体にしっかり丸面取りをしているので、優しい印象になるだけでなく表面に水が溜まりにくく、お掃除などの際にぶつかっても石が欠けにくいお墓になっています。

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【インド山崎Z】

ご自分で書かれた「挑戦」という文字が印象的です。今回のお客様の一番のご希望は、この言葉を彫刻することでした。サイズ感やレイアウトなど、ご希望を伺ってバランスよく配置しました。ご家名の彫刻とは違って少し浅めに彫られているので、かすれ具合なども表現できています。

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【スーパーM1H】

桜の花を添えた、インド産スーパーM1Hのお墓を建立させていただきました。ご家名の彫刻方法は「線彫りブラスト」を採用されました。スーパーM1Hは人気のあるインド産M1Hよりもさらに緑色が鮮やかで、日光が当たると輝くような華やかさがあり、日当たりが良い芝生墓地の中でもひときわ輝いています!

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【インドM10】

インドM10の大型墓石です。「ありがとう」の文字は、お手入れしやすい2度彫りで彫刻。暖かさが感じられ、高級感ある仕上がりになりました。文字の端を囲むように、華やかな桜の枝を配置しました。奥様のご実家の富山にあるお墓からご遺骨を改葬される予定です。

ブログでも詳しくご紹介しています>>

【インド山崎Z】

上品で高級感のあるインド山崎Zの大型墓石です。ご家名の彫刻は2段彫りです。線彫りブラストとも呼ばれる彫刻方法で、文字部分を深く彫り込まないためごみなどが溜まらず、雨水も溜まらないので水垢等の汚れも付きにくくなります。芝生墓地では、文字彫刻の方法や設計に汚れが付きにくい工夫をするなど、きれいなお墓をできるだけ長くお参りいただけるようご提案しています。

【インド山崎】

市川霊園の芝生墓地での建立でした。経年劣化しにくい石を使いたいというご希望があり、インド山崎をご提案いたしました。正面のご家名は「2段彫り」です。汚れが溜まりにくいようにしたい、カビなども避けたいとご希望があり、お手入れがしやすい2段彫りを採用いただきました。

 

※画像クリックで大きなお写真をご覧いただけます。

千葉家では、大切な方やご先祖様への思いを墓石のデザインに反映して、思いを形に表現します。墓地の立地や特徴に適したご提案や工夫もご好評いただいております。プロによる石選びと質の高い加工/施工技術100年後でも安心で、末永く安心してお参りいただけるお墓をご提供いたします。