四つ葉のクローバーを彫刻したインド産M1Hのお墓!習志野海浜霊園

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。習志野海浜霊園にて、四つ葉のクローバーを彫刻したインド産M1Hのお墓を建立させていただきました!

習志野海浜霊園 新建 インド産M1H

ホームページをご覧になったお客様から、習志野海浜霊園でのお墓の建立をご相談いただきました。習志野海浜霊園は習志野市芝園にあり、京葉線「新習志野駅」から徒歩約15分のところにあります。外柵は霊園で設置されているので、建立の際は石碑や墓誌、敷石等を設置する形になります。

 

完成したお墓です。お墓については当初から明確なイメージをお持ちで、石碑はインド緑にすること、石貼りにすることをご希望でした。インド緑に何種類かあることもご存じでM1Hをご指定で、その形で数軒見積もりをとっておられました。

 

中央の「幸」という文字もお客様のご希望です。行書に近い形にすることで、右下にある楷書体のご家名と違いが感じられるようにしました。左上には、四つ葉のクローバーを彫刻しています。配置やボリュームなども細かくお打ち合わせをして決めました。細かく陰影をつけて表現しています。

 

シンプルでスッキリした造りをご希望でしたので、花立と水鉢、香炉や芝台に至るまで、直線を意識したシンプルなデザインで統一しました。

 

花立はご家紋を彫刻しています。枠などのデザインは数種類からお選びいただいています。

 

香炉も棹石と同じくシンプルな形状です。汚れにくいよう内側も磨いて仕上げています。

 

法名碑です。こちらも棹石と統一感のある形になっています。ご希望で、当初のご提案よりも少し小さめに設計しています。

 

後方から見たところです。お掃除しやすいゆとりのある設計です。

 

側面は建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。

 

棹石の下の上台は、四方に水が流れるように水垂を付けています。M1Hは深い緑の石で、ツヤノリがとてもよく高級感のある石です。今回のお客様は、墓地をご一緒に見て回って施工例を見学していた時から、緑色のかなり強いものをご希望でした。ただ、石は自然のものなので少しずつ色の違いもあり、ご覧になったものと同じ色合いのものが採れるかどうかは保証ができません。今回は実際のサンプルをいくつか見ていただいて、その中に気に入っていただけるものがあり、お選びいただきました。

 

正面の既設の門柱には、このように区画番号が設置されています。お隣のお墓と外柵がぴったりくっついた造りになっています。

 

お参り部分も同じM1Hを使って石貼りで仕上げました。お客様には仕上がりをとても気に入っていただくことができ、当社のGoogleの口コミも寄せてくださいました^^ ありがとうございます!このたびは、数ある石材店の中から当社にお墓作りのお手伝いをさせていただきまして、ありがとうございました。お参りされていて何かお困りのことなどございましたら、またいつでもお声かけいただければ幸いです。

今回は、習志野海浜霊園でのお墓の建立事例をご紹介いたしました。習志野海浜霊園では現在、年に1回、夏頃に募集・抽選が行われています。詳しくは市のホームページにも掲載されていますが、ご不明な点がございましたら当社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

習志野市海浜霊園のページはこちら