お墓の雑草対策と納骨室入り口の手直し、クリーニング等。市川霊園にて
ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。市川市の市川霊園にて、お墓の雑草対策と納骨室入り口の手直しなどのメンテナンス工事をご依頼いただきましたので、ご紹介いたします!
市川霊園 草止め・納骨室手直し・クリーニング等
「お墓の雑草に困っているんだけど」というお客様からご相談をいただきました。他社様で建てられたお墓を市川霊園にお持ちの方で、さっそくお墓を確認しに向かいました。
ご相談いただいたお墓です。「雑草に困っている」とはおっしゃっていましたが、とてもきれいにされています。樹木もあって全面が土のままなので、やはりお手入れは大変だと思います。
お墓の周りも細かい雑草が見られます。また、石碑もとてもきれいにされていますが、黒い水垢等も少し見られました。水垢は一度ついてしまうと、普段のお掃除では取ることができません。
また、印のようにお墓手前の拝石が地面に埋まってしまっていました。以前にもご紹介したことがありますが、市川霊園の古くからのお墓には、同様のお墓も多く見られます。この状態ですと、拝石自体が昔の加工でデコボコしていることもあって、隙間から納骨室に土が入ってしまいます。さらに進むとその影響で納骨室内に雑草が生えてツルが伸びているようなお墓もあります。お墓を確認してお客様に現状をご報告すると、雑草対策とあわせて、石碑のクリーニングと納骨室入り口の手直しもご希望いただき、工事に入らせていただきました。
工事の様子です。まずは納骨室入り口の改修から進めます。納骨室の入り口部分のコンクリートを打ち継ぎしてかさ上げすることで、拝石が土に埋まらないようにします。木枠の中にコンクリートを打って、表面をきれいにならしました。
コンクリートがしっかり固まったら枠を外します。きれいに仕上がっています。もちろん、カロート自体を作り替えることもできますが、それにはかなり大きな費用が掛かり、大がかりな工事が必要になります。このように打ち継ぎをすることで、費用などのご負担も少なく対処することができます。
石碑はクリーニングを終えたところです。台座部分の黒っぽい水垢もきれいになっています。
クリーニングをして、目地入れまで完了しました。数十年経ったお墓の汚れでも、御影石など丈夫な石であればクリーニングでかなりきれいにすることができます。続いて、草止め工事に入ります。
土を掘り下げてから、草が生えにくくなる防草土を敷き詰めたところです。しっかり固まって、透水性があるので排水もできます。入口右の樹木は抜根しました。
納骨室の周りです。この上に砂利を敷いて仕上げます。防草土の施工では、施工方法によっては外柵と防草土のわずかな隙間から草が生えてきてしまうこともあります。できるだけ長持ちするように、外柵縁石の内側をきれいに洗浄してから防草土を丁寧に敷き詰めるのも当社のこだわりです。古い外柵では特に隙間ができやすいので、念入りにきれいにします。
新しい青石の砂利を敷き詰めて、工事完了です!
石碑です。全体的な黒ズミが取れて、とてもきれいになっています! 水垢は、水が溜まりやすいところにつきやすいため、台石の天面や目地の周りは特につきやすくなります。水鉢なども汚れが付きやすいところです。丁寧に汚れを取り除き、ここまできれいにすることができました。
家紋も色が取れかけていたので、汚れを落してから白色を入れ直しました。残っていた塗料を一旦きれいに取り除いてから新たな色を入れています。
土間部分です。樹木も撤去してすっきりし、防草土で雑草の心配もなくなりました。
かさ上げした拝石部分は、側面から見るとこれだけの高さがあります。これなら納骨室に土が入る心配もありません。
工事が完了し、お客様にはお写真をお送りして工事完了のご報告を差し上げました。後日お引き渡しをさせていただく予定です。
市川霊園は歴史のある霊園なので、昔ながらのお墓もまだまだたくさん見られます。お墓は建てられてから年月が経つと、汚れがついてきたり、樹木が大きくなってしまったりと、当初は思ってもいなかったところが気になってくることもあります。日頃お参りされていて気になっているところがあれば、お気軽にご相談いただければ幸いです。また、今回の拝石のかさ上げのように、霊園で長年様々なお墓の工事をさせていただいてきた石材店だからこそ気付くお墓の問題点もあります。当社は市川本社が霊園門前にあってすぐに現地確認ができますし、何より気軽に立ち寄っていただけるのも良いところです^^ 市川霊園のお墓のことでしたら、どうぞお気軽にご相談ください!