船橋市馬込霊園にて、インド産M10と白御影石を組み合わせた印象的なデザイン墓を建立!
ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。船橋市馬込霊園にて、インド産M10と白御影石を組み合わせた印象的なデザイン墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!
今回施工事例をご紹介する馬込霊園は、船橋市馬込町にある市が管理する霊園です。広大な敷地を持つ開放的な霊園で、自然豊かな環境も人気があります。詳しい場所はこちらでご確認ください。
船橋市馬込霊園 新建 インド産M10
ホームページをご覧になったお客様から、「小平霊園にある祖父母のお墓を考えているのですが」とご相談いただきました。お参りに通うのが大変なので、お住まいの近くの馬込霊園でお墓を建てて、ご遺骨を移したいとご希望でした。
完成したお墓です。正面は左上に桜の枝をあしらいました。よく見ると花びらも舞っています。ご家名は、「線彫りブラスト」という方法で彫刻しました。従来の素彫りのように文字部分を深く彫りこまず、文字の縁の内側を浅く均一に彫る技法です。深く彫りこまないため、文字部分に汚れが溜まりにくく、文字も見えやすいという利点があります。
側面から見るとよく分かりますが、とても印象的なデザインです。お客様は、事前にご自身でも色々とお墓について調べたり見学されたりしていて、「こういうお墓にしたい」と明確なご希望をお持ちでした。それを詳しく伺って形にしてご提案しました。石塔に使用した石はインド産の黒御影石M10です。
上から見るとこのようになっています。伝統的な額出し加工を現代風にしたような特徴的なデザインで、デザイン性や立体感が際立っています。
花立と香炉です。花立も立体感のある手の込んだデザインで、お客様のご希望により桜の花をあしらいました。
納骨室部分の前壁と拝石は、このように手前にふくらみを持たせました。納骨の際は、香炉と花立を取り外して拝石を開けて行います。
拝石は、左右に手をかけるところを設けました。細かい点ですが、安全に開閉することができます。
踏み石にも、お客様のご希望でM10を配置しました。お客様からのご希望で効果的にM10を配置して、デザイン性を高めています。
門柱はベンチを兼ねています。ここでも座面にM10を組み合わせて、デザイン性の高いおしゃれなベンチになっています。左側の門柱は表札も設置しました。
今回のお墓は、お墓の周りもすべて石貼りで仕上げました。草取りの必要がなく、ごみや落ち葉を掃いてお掃除することができますので、お手入れのしやすい仕上げ方法です。また、門柱の幅と奥行きを少し控えることで、お参り部分を広々と使っていただけるように工夫しています。
墓誌です。こちらもM10を使用しました。台座と外柵の羽目石は隙間なくピッタリと設置しています。隙間にゴミや落ち葉が入らないようにするためです。
お墓の後方です。お墓の台座と後方の羽目石も隙間なく設置しました。ちょっとしたことですが、お掃除の手間を軽減することができます。
お客様には、お墓の仕上がりに大変ご満足いただくことができました。このたびは、数ある石材店の中から当社にお墓の建立をお手伝いさせていただきまして、ありがとうございました。ご自分で色々と調べたりご意見を下さったりと、細部まで熱意を持って取り組まれたお墓づくりで、少しでもお力になれておりましたら幸いです。どうぞ皆様で末永く、大切にお参りくださいませ。お参りの際は、門前の船橋店にもお気軽にお立ち寄りください!